さっぽろ雪まつり閉幕。

北海道を代表する冬の祭典「さっぽろ雪まつり」が11日閉幕し、12日朝から雪像の取り壊しが始まりました。
大通会場では、午前9時ごろから、 パワーショベルなどを使った大雪像の取り壊しが始まったそうです。 この解体作業の観覧も観光に含まれているツアーが今はあり、今回もその観光客の皆様が雪像解体を見ていたことと思います。
私も、何度か過去に取り壊しの作業を見に行ったことがありますが、最近は見に行くことは無くなりました。しかし、ニュースなどで解体されている雪像を見るともったいないなーといつも思ってしまいます。まあ、解体は管理や安全のために必要なことなので仕方ないですけどね。

今年の「さっぽろ雪まつり」の来場者数は、去年より30万人以上多い 236万7000人で、過去10年間で3番目に多い記録だったそうです。

来年の第65回さっぽろ雪まつりは2014年(平成26年)2月5日(水)~11日(火・祝)の7日間で開催いたします。


さっぽろ雪まつり開催中です。

世界的にも有名な札幌の冬のイベント さっぽろ雪まつりは2月5日に開幕し、11日まで開催します。

さっぽろ在住の方は、この雪まつりを案外見に行かない人が多いかもしれません。
私も以前はあまり見に行く方ではなかったのですが、第43回さっぽろ雪まつりから毎年大通会場だけ見に行ってます。陸上自衛隊の方などが作る雪像氷像は、本当に素晴らしく寒くてもしばらく見とれてます。氷や雪の芸術を感じます。

今回は、 プロジェクションマッピングが雪まつり初登場です。

5839v500_3

大通5丁目会場の大雪像「豊平館」で、ホッキョクグマの親子が壁にペンで色を付けたり、窓から色とりどりの風船が飛び出したりする様子を表現しております。
去年、いきものがかりのライブに行ったときに、ライブ中にこのような手法の映像が流れており、初めて見てとても感動したのですがそれと同じような手法です。
毎日午後5時から15~30分おきに行われるそうです。

↓Youtubeでプロジェクションマッピングの動画が見れます。
大通公園5丁目 大雪像「豊平館」&プロジェクションマッピング

作品名:「白クマの親子がつむぐ北の大地の物語」

去年雪像倒壊で全国的なニュースになり、一躍有名になったSNOW MIKUの雪像は今年も作られてます。
去年2回目に作成された倒壊防止を考慮した手法で作られており倒壊防止対策もばっちりです。
去年の1回目につくった立体的な雪像は素晴らしく、あの立体感がないのが残念ですが、雪像上部の雪を支える部分が少なく雪像倒壊の原因にもなったようですので安全を考えるとこの作成方法が良いのでしょう。
大通11丁目のステージの横、雪ミクちゃんが白無垢verで皆さんをお待ちしております。

5912v400
雪ミク電車、今年も市内を走ってますし、この間、ヨドバシカメラに駐車していたら、横に初音ミク仕様の痛車?クリプトン・フューチャー・メディアの宣伝カーかな?もとまってたり、この時期は、そのほかにも雪まつりに合わせて?冬に合わせて?、雪ミクのイベントが多数行われているようです。そのうち雪まつりと言えば、雪ミクとなるのかも?もうそうなっているのかも?

以下のサイトに SNOW MIKU 関係のいろいろ情報があります。

クリプトン・フューチャー・メディア株式会社のSNOW MIKU 2013

ピアプロブログ

 

※雪まつり大通会場の氷雪像を以下のサイトで御覧になれます。
さっぽろ雪まつり大通会場ギャラリー


女性桐捌右近下駄にオットセイ毛付プラツマを付けました。

女性用Sサイズの桐右近下駄にオットセイの毛付きプラツマを付けました。
雪の降らない地域では、下駄に爪掛けは一般的に付けないようですが、爪掛けがついた方が指先が暖かく、保温のためにもオットセイの毛をつけました。
底は普通のソフト付きですので雪の上は滑ります。
用意した材料は下の画像のとおりです。

Tokutu

作成は、以下のとおりです。
通常の下駄を造るように鼻緒をすげます。
プラツマに巻き金を取り付けます。
プラツマを右近下駄に打ち付けます。
オットセイの毛をプラツマに取り付けます。
根金で裏側にカバーをします。

これで完成です。

Ukon2

Ukon4

Ukon1

作成 下駄・草履・雪駄の専門店 現代屋


男性雨・雪兼用の下駄を作ってみました。

男性の雨天用履物というと透明爪付きキタタミ表コルク芯草履・ウレタン底草履が一般的です。この草履は鼻緒が白合皮をすげており、通常お寺さんや神主さん用途のように宗教関係の方が主に使われております。
雨用で販売されている履物はこれしかないような状況ですので、雨天はこれを履いているの方も多いのではないでしょうか?

雨の日に下駄は何を履くのですか?と言われると普通の下駄に爪掛けを付けるくらいしかありません。

男性用の雨下駄というを販売している販売店は少ないと思います。弊社も販売しておりません。
そこで、一般の方が雨の日にも、雪の日にも履ける下駄を考えてみました。
雨と雪の日に必要な下駄の部品材料は、以下を選びました。

  • クラリーノ黒爪掛ゴム紐付き
  • 雪道に滑りにくい冬用底ゴム
  • 鼻緒は出来れば濡れてもしみこみにくい合皮鼻緒
  • 下駄の台は、雨雪などの水分がしみこみにくい塗装が施されたもの
  • 下駄の裏側の鼻緒の結び目が濡れないように根金でカパーする

以下の画像が下駄を作る材料になります。
下駄の台は、黒捌きと新橋とありますが、今回は昔から雪下駄で使われている新橋の台で作成します。

 

Yukigetaa1

実際に作ってみました。

新橋の下駄に黒合皮鼻緒をすげて前金、根金を取り付けました。

Yukigetaa4

この下駄に爪掛けをかけます。

Tumakakev400

Yukigetaa3

 

完成しました。

Yukigetaa2

価格は以下のとおりです。

品名 紳士雪下駄 桐 新橋 黒合皮鼻緒
品番     サイズ     寸法(cm)     価格(税別)     足のサイズ
SUGSkg1M     M(8寸)    24.3×11.3×6.5     \7,400    24~26cm位    
SUGSkg1L     L(8.5寸)    26×11.2×6.5     \7,900    25~26.5cm位    
SUGSkg1LL     LL(9寸)    27.2×11.4×6.5     \8,400    27cm~    

弊社通販サイト 下駄・草履・雪駄の通販 現代屋 の 雪用紳士履物 雪下駄・防寒草履・防寒軽装草履 のページ URL http://www.gendaiya.co.jp/uki.htm で購入できます。


狸小路商店街の道路が24時間歩行者専用化しました。

狸小路商店街(1~7丁目)が平成25年2月1日より24時間歩行者専用交通規制となりました。

歩行者に安全・安心なバリアフリーの道路を提供するためです。

1月31日迄は、午前8時~10時迄は車両で自由に通行ができましたが、2月1日以降は、許可を得た車両以外は通行することができなくなります。

狸小路商店街内に午前8時から10時迄車両を乗り入れる必要が有る場合は、車両乗り入れのルールを理解戴き、「狸小路商店街振興組合の同意」及び「北海道警察の許可」を得た許可証がある場合のみ通行することができます。


男性桐下駄千両LLサイズを作成しました。

男性用桐下駄千両のLLサイズを作成しました。
LLサイズの下駄は日光、右近しかございませんでしたが、去年千両下駄細型LLサイズが入荷して、それを販売しておりました。しかし、その在庫も無くなってしまったので、このたび日光と同じ位の幅の千両下駄を造りました。
鼻緒は、下駄の台が大きいので白合皮と黒ハイミロンのLLサイズ用鼻緒のみすげることが出来ます。

5695v400

この千両下駄は、一般的な日光下駄よりも少し違ったものを求める方などに人気があります。
下駄の特長としては、下駄の裏の前の方が斜めになっているので、歩くとき日光よりも足を踏み出しやすく、歩きやすいです。
立っているときは、前側に中心がかかると前が斜めになっている分ふらつくことがございます。
長時間立っていることが多い方には二つ歯で安定感のある日光下駄の方が良い場合もございます。

5691v400

5694v400

品名 紳士桐下駄 千両 柾張 白合皮鼻緒
品番     size     寸法(cm)     価格(税別)     履く方のサイズ
SG011A     LL    27.4×12.7×5.3     \6,000    27~28.5cm

品名 紳士桐下駄 千両 柾張 黒ハイミロン鼻緒
品番     size     寸法(cm)     価格(税別)     履く方のサイズ
SG008A     LL    27.4×12.7×5.3    \5,800    27~28.5cm

5689v400

弊社通販サイト 下駄・草履・雪駄・鼻緒の通販 現代屋 の
男性桐下駄 2L 3L 4L 27.5cm以上の下駄 http://www.gendaiya.co.jp/s_sg2830.htm から
ご注文可能です。


鼻緒を選んで作成する女性防寒草履

弊社では、鼻緒を選んで防寒草履を作る女性オーダーメイド防寒草履を販売・通販しております。
足当たりの良い布などの柔らかい鼻緒で防寒草履を作りたいというお客様の要望から防寒草履の台と鼻緒を選んで頂いて作成しております。

鼻緒を選んで作成した2L防寒草履

婦人ビーズ鼻緒 品番 FHfbz1.2.3 価格\7500(税別)→\6000(税別)
防寒草履の台 FBZd2L \20500(税別)
を組み合わせて作成した防寒草履です。

Fbz2lv500

鼻緒を選んで作成した3L防寒草履
刺繍鼻緒 FHm761e \2800
防寒草履の台 FBZd3L \22000(税別)
を組み合わせて作成した防寒草履です。

Fbz3lv500

弊社通販サイト 下駄・草履・雪駄・鼻緒の通販 現代屋 の
女性オーダーメイド防寒草履 http://www.gendaiya.co.jp/uki4.htm から
ご注文可能です。


男竹皮表軽装草履Lサイズ入荷しました。

竹皮で編んだ男性用畳表草履のLサイズが入荷しました。

1880v400

畳表は、足の裏の熱を逃がしてくれるのでいつも足の裏が快適、
夏は涼しく冬は暖かいです。

軽装履きの畳表には、い草表、竹皮表、唐黍表とございますが、
この草履は本格的な茶色の竹皮表です。
畳表の色が茶系ですので、表面が汚れてきても目立ちにくいです。
畳表は、雨の日などに水分が付くと染み込み、畳表が膨張して元に戻らなくなる場合もございますので、雨の日のご使用はさけた方が良いです。
草履の底は軽くてクッション性の良いEVA素材を使用しておりますので、足や膝に優しいです。
鼻緒の柄は松葉、七宝などの伝統的な和柄を使用しております。

弊社通販サイト『下駄・草履・雪駄の通販 現代屋』の
男女兼用軽装履 畳表草履 竹皮 唐黍のページから注文できます。


男雪下駄の鼻緒を縮緬菊菱鼻緒で作成しました。

男性雪下駄の鼻緒を黒ハイミロン鼻緒ではなく縮緬柄鼻緒で作成しました。
下の画像がその部品になります。

Otokoyukigeta5v800_4

雪下駄を作成するための部品の説明をします。
画面に向かって左から、
前金、根金、巻金、オットセイの毛付きプラツマ、黒捌雪下駄の台、ちりめん菊菱柄鼻緒。
このほかに釘が必要です。

夏下駄を造るときから比べると作業工程が結構増えます。
通常の夏下駄は、下駄の台に、穴を開けて、鼻緒の端の処理(鼻緒に穴を開けて麻紐を通して巻く)をして鼻緒を台に通して、前坪、後緒をすげて、前緒に前金を打ち、後緒は本巻きにします。
雪下駄の場合は、このほかに、以下の作業があります。

裏ゴムが外れないように釘を一足32~40本くらい打ち付けます。

Otokoyukigeta4v400

オットセイの毛の余分な長い部分を切り、巻金をプラツマに取り付けてます。

そのオットセイの毛付きプラツマを、下駄の台に合わせて釘で打ち付けます。
巻き金についている穴にだけ釘を打っただけではプラツマが外れやすいので、穴と穴の間にも釘を打ちます。

Otokoyukigeta1v400

前金と根金を釘で打ち付けます。

 

Otokoyukigeta3v400

これで完成しました。

品名 紳士雪下駄 桐 黒捌 ちりめん菊菱柄鼻緒
            ・オットセイの毛の付いた合成ソフトプラスチック爪付
            ・下駄の底には雪用の滑り止めゴム   
         
         
         
         
         
 
品番 サイズ 寸法(cm)   価格税別 足のサイズ
SUGkM M(8寸) 24.3×11.3×6.5 \12,700 24~26cm位
SUGkL L(8.5寸) 26×11.2×6.5 \13,200 25~26.5cm位
SUGkLL LL(9寸) 27.2×11.4×6.5 \13,700 27cm~         
         
         
         
         
 

Otokoyukigeta2v400

 

作成 和装履物専門店 現代屋


女性オーダーメイド下駄 鎌倉甲掘 刺繍鼻緒付を作成しました。

女性オーダーメイド下駄を紹介します。

下駄の台は、女性桐下駄 桐鎌倉甲掘「天横彫板鎌」
品番 FGkpikm1M09 サイズ M 寸法 約 23.4×8.3x8cm 23~25cm位
      
本体価格 \9000  税込\9450です。

鼻緒は、婦人刺繍鼻緒 番号 FHm761e \2800の1赤です。

Koppori1v400

最近は成人式に甲掘下駄を履く方がおりますが、この下駄もその用途です。1月12日に作成した下駄です。

鼻緒をすげて下駄が完成しました。この下駄は鎌倉彫が側面に施されておりますが、外側の部分のみですので、右左がある下駄になります。鎌倉彫が彫られている側面が外側になるように履きます。

鼻緒も片方側だけに刺繍が施されておりますので、こちらも外側の鎌倉彫と同じ向きに刺繍が来るように鼻緒をすげます。

Koppori3v400
Koppori2v400_2

作成 和装履物専門店 現代屋